目次
鎮痛作用とは
鎮痛作用とは、内臓や筋肉など痛みのある個所に働きかけ、その痛みを軽くする働きのことです。
わかりやすい作用ですが、「痛み」といっても実際には頭痛、腹痛、胃痛、腰痛、筋肉痛、関節痛・リウマチ、生理痛、神経痛、切り傷の痛みなど様々な症状があります。
ハーブは医薬品とは異なりホリスティック(全体的)に作用するため、全身の痛みに対して穏やかに作用すると考えられますが、ハーブの種類によって効果のある部位は少しずつ異なります。
例えばフィーバーフューのように頭痛に効果のあるハーブ、パッションフラワーのように神経痛に効果のあるハーブがあります。
気になったら、実際に利用する前に本などで調べてみるとよいでしょう。
どんな時に鎮痛作用の効果がある?
鎮痛作用のあるハーブは、内臓や筋肉などに何らかの痛みがある時に活用できます。
急性の強い痛みがある時よりも軽めの痛みが続く時に、鎮痛作用のあるハーブティーなどを飲み少しずつ症状の改善を目指していくと良いでしょう。
ただし、他に痛み止めの薬を飲んでいる場合や、処方されている薬がある場合、ハーブによっては相互作用が働き副作用のような症状が現れることもあるため、事前の確認が必要です。
適応症状の一例
頭痛、腹痛、胃痛、腰痛、筋肉痛、関節痛・リウマチ、生理痛、神経痛、切り傷の痛み
痛みを抑える・回復させる作用
鎮痛作用を持つハーブ
鎮痛 | キャッツクロ―、クローブ、サフラン、セントジョーンズワート、ターメリック、タイム、チェストベリー、デビルズクロー、バーベイン、フィーバーフュー、ホーソン、ボリジ、マーシュマロウ(アルテア)、ユーカリ、ラベンダー、レモンバーベナ |
ハーブの主な作用
一覧はこちら
強壮作用 | 強心作用 | 通経作用 |
強肝作用 | 発汗作用 | 催乳作用 |
利胆作用 | 利尿作用 | 浄血作用 |
健胃作用 | 緩下作用 | 収れん作用 |
胆汁分泌促進作用 | 鎮静作用 | 抗菌・抗真菌・ 抗ウイルス作用 |
消化機能促進作用 | 興奮作用 | 殺菌作用 |
駆風作用 | 鎮痛作用 | 忌避作用 |
去痰作用 | 鎮痙作用 | 免疫賦活作用 |
鎮咳作用 | 抗酸化作用 | 創傷治癒作用 |
粘膜保護作用 | ホルモン様作用 | 消炎・抗炎症作用 |
ハーブに薬効を期待する際に気を付けること|ハーブ療法を正しく実践するために知っておきたいポイント
「ハーブティーを飲んで夜ぐっすり眠れた」「胃の不調が改善した」といった体験をした人は多いかもしれませんね。ハーブに薬効を期待する場合は、1日に3回ほどハーブテ…
メディカルハーブの使い方 記事まとめ
メディカルハーブの知識や取り扱い方についての記事群です。
スクロールできます
¥1,540 (2021/09/12 12:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
¥1,980 (2021/12/17 00:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
¥1,870 (2021/10/15 23:29時点 | Amazon調べ)
ポチップ