【二十四節気】寒露の基本|時期・季節の特徴について

【二十四節気】寒露の基本|時期・季節の特徴について
目次

寒露の時期はいつ頃?

【二十四節気】寒露の基本|時期・季節の特徴について

寒露は秋の節気のひとつで、一年の中では10月8日~22日頃にあたります。

寒露とは「冷たい露」のことで、草木に冷たい露がかかる頃という意味があります。

朝晩は気温が下がりますが、日中は湿気もなく爽やかで快適な時期。空気が澄み渡り空が高くて気持ちのよい季節でもありますね。

涼しい地域や山間部では紅葉が始まり、次第に冬の準備が始まる頃です。

秋が深まる頃

冬越しのため、オホーツク海周辺地域から鴻(水辺に住む大きな鳥)や雁が日本へ渡ってきます。

日本の国花で、秋の風物詩の1つでもある菊の花が見頃になる時期。

品評会などで、たくさんの菊を見る機会があるかもしれません。

夜になればコオロギやキリギリスといった虫の声が聞こえるようになり、秋の夜長を彩ります。

寒露の七十二候

10月8日頃鴻雁来(こうがんきたる)雁が北方から日本に渡ってくる頃です。清明の頃に北へ帰っていった雁が再び戻ってくる頃です。
10月13日頃菊花開(きくのはなひらく)菊の花が咲き始める頃です。重陽の節句がある旧暦の9月9日は、新暦では10月13日ごろとなります。
10月18日頃蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)戸の近くでキリギリスが鳴く頃です。虫たちの声が秋の風情を誘います。

寒露の行事・イベント

目の愛護デー10月10日
十三夜10月中旬
体育の日10月第二月曜日
鹿の角切り10月中旬の日曜日
神嘗祭10月17日
秋の土用 10月20日頃
時代祭10月22日頃

この時期の大きなお祭りには神嘗祭や、京都三大祭ののひとつ時代祭があります。

神嘗祭は伊勢神宮で行われる祭祀で、天照大御神に五穀豊穣の感謝を述べます。

寒露の頃が旬の食材

【二十四節気】寒露の基本|時期・季節の特徴について
野菜かぼちゃ、かぶ、にんじん、里いも、さつまいも、落花生、マツタケ、しめじ、えのき、エリンギ、なめこ、チンゲンサイ
果物リンゴ、梨、ブドウ、栗、柿、イチジク
魚・魚介類サワラ、サバ、イワシ、サンマ、サワラ、カツオ、ハゼ、アマダイ、ニシン、サケ、ウナギ

寒露の頃に見かける動植物

【二十四節気】寒露の基本|時期・季節の特徴について
植物ヒガンバナ、キンモクセイ、ガーベラ、ジニア、コスモス、キク、リンドウ、ハギ、ススキ、リンドウ、ワレモコウなど
動物キリギリス、コオロギ、バッタ、クツワムシ、カマキリ、イワナ、ヤマメ、ニジマス、ヒヨドリ、モズ、ノスリ、ツグミ、鷲、鷹、ハヤブサなど

秋の花のほか、銀杏、山椒、アケビといった秋の山菜が多く採れる頃です。

意外とまだ虫も多く、秋の夜長にキリギリスやコオロギの音が響き渡ります。

寒露の季語・挨拶

寒露の頃の季語

時候晩秋、秋晴、秋高し、馬肥ゆる、秋深し、秋寒 、漸寒、夜寒 、朝寒
天文後の月、大西風、秋時雨 、秋雪、露時雨
地理刈田、枯野の色、野山の色、野山の錦、ひつぢ田
生活秋祭、菊、菊人形、野菊、 栗、栗飯、銀杏、稲刈、紅葉、新蕎麦

秋晴れが気持ちのよい季節です。「天高く馬肥ゆる秋」という言葉が有名ですね。

菊が花開く頃でもあり9月9日の重陽の節句が有名ですが、季語や時候の挨拶としては10~11月頃に使用されます。

この時期に使いたい挨拶文の書き出し

  • 秋冷のみぎり、爽やかな風が吹く頃になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 錦秋の季節を迎え、紅葉を見かける機会も多くなりましたね。
  • 初雁の候、秋本番の到来を感じるこの頃、ますますご清栄のことと存じます。

落葉樹が紅葉し始め、風景が色づく頃です。

日によっては肌寒さを感じることもあるので、あいさつ文には秋の涼しさや紅葉に関する季語を入れると季節感が出ます。

寒露の挨拶に使いたいキーワード
  • 秋晴の候
  • 秋麗の候
  • 秋冷の候
  • 清秋の候
  • 爽秋の候
  • 秋涼の候
  • 錦秋の候
  • 紅葉の候
  • 初雁の候

「~の候」以外にも「~の折」や「~のみぎり」といった言葉を使うと、後に続く言葉がスムーズです。

まとめ

寒露の時期になると既に晩秋に入り、これまでの風景も変わり始めます。

秋が深まると次第に風景が寂しくなってくるためか、メンタルに不調が起きやすい季節です。

幸い10月頃は秋晴れの日が続くので、旅行にも良いシーズン。気分転換もかねてお出かけするのもおすすめです。

重陽の節句は9月9日とされていますが、新暦では1ヵ月遅れの10月頃に該当します。

重陽の節句は上巳・端午の節句に比べるとマイナーですが、菊や栗は寒露の頃が旬なので是非こちらを楽しんでみてください。

二十四節気ごとのリンク

立春立夏立秋立冬
雨水小満処暑小雪
啓蟄芒種白露大雪
春分夏至秋分冬至
清明小暑寒露小寒
穀雨大暑霜降大寒

「⁺note」のご紹介


ハーブ・植物療法についての限定記事を公開する
新しいコンテンツができました。
無料会員登録&購入で利用できます。

目次