【二十四節気】夏至の基本|時期・季節の特徴について

【二十四節気】夏至の基本|時期・季節の特徴について
目次

夏至の時期はいつ頃?

【二十四節気】夏至の基本|時期・季節の特徴について

夏至は新暦では6月21日~7月6日頃に当たる時候です。

二十四節気の中でも重要な節目の1つで、春分から始まった陽の気がピークに達する頃です。

北半球で昼の時間が最も長いのが夏至の頃で、国によっては白夜の現象が現れることも。

日本でも夜6時を迎えてもまだあたりが明るいことが少なくありません。夏至は一年の中で、一番太陽のパワーを受け取りやすい時期なのです。

現代人が想像する夏ではなく、梅雨真っ盛りの時期ですね。

最も太陽の力が強いころ

この頃はアヤメの花が咲き、夏枯草(カゴソウまたはウツボグサ)と呼ばれる薬草が収穫できます。

夏枯草は西洋ではヒールオール(heal all)と呼ばれており、消炎作用などがあるのだとか。

また、この時期には半夏と呼ばれる薬草が生えてきます。「半夏生」とも呼ばれ、日本の雑節の1つにもなっています。

夏至の七十二候

6月21日頃乃東枯(なつかれくさかるる)うつぼ草の花穂が黒ずんで枯れたように見える頃です。「乃東」はうつぼ草(夏枯草)の異名です。
6月26日頃菖蒲華(あやめはなさく)アヤメの花がきれいに咲く頃です。この花が咲くころに梅雨が到来するといわれていました。
7月1日頃半夏生(はんげしょうず)半夏が生え出る頃です。田植えを終える節目の時期とされます。「半夏」は烏柄杓(からすびしゃく)の別名です。

夏至の行事・イベント

貿易記念日6月28日
夏越しの祓6月30日
祇園祭7月1日~31日
半夏生7月2日

半夏生は日本の雑節の1つで、夏至から数えて11日目を初日とします。

5日間続き、新暦では7月2日~7月7日頃になります。

半夏という薬草が生える頃という意味です。

夏至の頃が旬の食材

【二十四節気】夏至の基本|時期・季節の特徴について
野菜じゃがいも、タマネギ、アスパラガス、ナス、オクラ、きゅうり、トマト、ピーマン、ソラマメ、トウモロコシ、ラッキョウ、ししとう、青じそ、さやいんげん、冬瓜
果物梅、ビワ、スイカ、いちご、夏みかん、さくらんぼ、ユスラウメ、グミ
魚・魚介類ハマチ、カツオ、イサキ、ハモ、アナゴ、カマス、タチウオ、スズキ、ハモ、アユ、アイナメ、シタビラメ、マス、アワビ、キス、タコ 

夏至の頃に見かける動植物

【二十四節気】夏至の基本|時期・季節の特徴について
植物菖蒲、杜若、アジサイ、ユリ、クチナシ、タチアオイ、ラベンダー、カスミソウ、サルビア、ルリマツリ、オオツヅラフジ、サカキなど
動物アマガエル、アメンボ、ザリガニ、蛍、カタツムリ、タガメ、シジュウカラ 、ヒヨドリ、ムクドリ 、モズ、ツグミなど

真っ白で香りのよいクチナシの花が咲く頃。ラベンダーやミント類の花など、ハーブのお花が多いのもこの時期。

梅雨の生き物・カタツムリを見かける機会が増えてきます。

夏至の季語・挨拶

夏至の頃の季語

時候仲夏、夏至、白夜 、半夏生
天文いなさ、空梅雨、薬降る、黒南風、五月闇、五月雨、五月晴、梅雨、梅雨曇、梅雨空、梅雨晴、虎が雨、ながしはえ、夏ぐれ
地理井水増す、皐月波、五月富士、五月山、五月川、梅雨穴、梅雨の山
生活夏引の糸、煮梅、水見舞、糸取、新糸、新真綿、蛍売、蛍狩、蛍籠 、麦藁籠、新茄子和

梅雨時期の風には様々な別名があり、いなさは台風による東南風、ながしはえは梅雨時期の南風のことを言います。

6月25日に降る雨は、鎌倉時代の遊女虎御前にちなんで「虎が雨」と呼ばれます。

この時期に使いたい挨拶文の書き出し

  • 夏至の候、日が長く過ごしやすい時期がやってまいりました。
  • 薄暑の折、太陽の日差しに盛夏の訪れを感じつつあります。
  • 梅雨の続くこの季節、青空の晴れ渡る日々が待ち遠しく感じます。

芒種に引き続き、梅雨や暑さにまつわるあいさつ文が便利です。夏至を迎えた喜びについて書いてもいいですね。

この季節に咲くアジサイや菖蒲などの風物詩を加えると、より季節感が出てきます。

夏至の挨拶に使いたいキーワード
  • 夏至の候
  • 向暑の候
  • 薄暑の候
  • 小夏の候
  • 梅雨の候

「~の候」以外にも「~の折」や「~のみぎり」といった言葉を使うと、後に続く言葉がスムーズです。

まとめ

夏至は一年で最も太陽の光を受ける時期で、6月の下旬から7月上旬までが夏至の期間となります。

天地が陽の気に満たされ生命活動のピークとなる頃ですが、この夏至を過ぎると次第に陰の気が強まってきます。

万物が満ちて区切りを迎える時。物事を完成させるのにも良い時期です。

これから先はまた流れが変わってくるので、この頃に新たな計画を立てるとスムーズに過ごせるでしょう。

体内に溜まった毒素のデトックスや浄化に良いシーズンです。

二十四節気ごとのリンク

立春立夏立秋立冬
雨水小満処暑小雪
啓蟄芒種白露大雪
春分夏至秋分冬至
清明小暑寒露小寒
穀雨大暑霜降大寒
スクロールできます
¥2,860 (2023/06/21 00:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,650 (2023/06/01 14:28時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,650 (2023/06/24 20:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,430 (2023/06/21 00:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,980 (2023/06/24 20:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥2,200 (2023/06/24 20:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

「⁺note」のご紹介


ハーブ・植物療法についての限定記事を公開する
新しいコンテンツができました。
無料会員登録&購入で利用できます。

目次