クランベリー|ハーブの特徴・効能/効果・主な使い方・歴史 学名の由来や味・香りについて

クランベリー|植物の特徴・効能/効果・主な使い方・歴史 学名の由来や味・香りについても解説
目次

クランベリーの特徴・形状

  • 果実は酸味が強く、ジャムやジュースに加工される
  • 泌尿器系の感染症や尿路結石に良い効果があるとされる
  • ビタミンが豊富なので美肌効果もある

クランベリーはツツジ科スノキ属の高山性常緑樹で、「ツルコケモモ」とも呼ばれるつる植物の一種です。

北ヨーロッパ、北アジア、北アメリカ北部など寒冷地を原産とする果樹で、現在ではマサチューセッツ州やウィスコンシン州などで多く栽培されています。

北海道などで自生することがあるそうですが、国産のクランベリーは流通しておらず、ドライのものやジャムなどが輸入されています。

植物的な特徴

樹高20cmほどの小さな低い木で、細い枝に先の尖った楕円形の小さな葉をつけます。葉の大きさは直径1~1.5㎝でつやがあり、茎から互生します。6~7月になると枝の先に、白~ピンク色で花冠が反り返った花を咲かせます。

クランベリーの果実がなるのは9月~11月上旬で、実が熟し赤く色づいたころに収穫を行います。特に果実の表面に傷がついても問題ない加工品用の実は、クランベリー畑に水を張った後に木をゆすって果実を枝から外し、それをすくって収穫します。

効果・効能

クランベリーの実は、膀胱炎や尿道炎など泌尿器系の感染症や、尿路結石に良いハーブとして使われてきました。

この効果は、クランベリーに含まれるキナ酸という成分が関係していると考えられています。キナ酸は肝臓で馬尿酸に変化し、尿中に排出されると尿の水素イオン指数(ph)が酸性化します。その結果、感染症を引き起こす大腸菌の増加を抑えられます。

また、クランベリーは美容・健康にも優れた効能を示します。ビタミンCが豊富に含まれているため、ビタミンCの不足が気になるとき、肌の調子を整えたい時におすすめです。

さらに、ポリフェノールによる優れた抗酸化作用があり、体の老化を抑えて動脈硬化などを防ぎます。デトックスを行う利尿作用などの働きもあり、体の内部から美しさを作ります。

色素成分のプロアントシアニジンが含まれるため、眼精疲労にも役立ちます。その他、抗菌効果があるので、口内の除菌などにもよいでしょう。

適応

膀胱炎・尿道炎・尿臭・歯周病予防・むくみ・美肌・ビタミンC欠乏症など

効果については人によって感じ方が少しずつ異なります。ハーブの使用について、妊娠中・授乳中、持病がある、薬を常用しているなどの場合、注意が必要になることがあります。

主な作用

  • 尿路への細菌の付着抑制作用
  • 強壮作用
  • 抗炎症作用
  • 殺菌作用
  • 利尿作用

禁忌・副作用

  • 妊娠中の人や授乳中の人は使用に注意が必要です。
  • クランベリーのジュースを飲みすぎると、胃腸障害や下痢を引き起こします。

安全性・相互作用

安全性クラスⅠ…適切な使用において安全
相互作用クラスA…相互作用が予測されない
『メディカルハーブ安全性ハンドブック第2版』より

クランベリーの主な使い方

使用部位
  • 果実

クランベリーは主に料理、ハーブティーに使用されています。

料理

果実は非常に酸味が強いのが特徴で、生のクランベリーは酸味に加えてえぐみがあるため、ほとんどがクランベリージュースやソース、ジャムに加工されます。

甘味料を加える場合もありますが、薬効を期待する場合は果汁100%のジュースが良いといわれています。カクテルの原料になることもあり、果実酒をつくる時にも使えます。

そのほか乾燥した果実はパウンドケーキ、マフィンなどの菓子などに加えてもOK。

生のものを使用して食べる時は、加熱した後に甘味料を加えて加工します。冷凍すれば約9ヶ月保存できます。

ハーブティー

クランベリーの乾燥したものは、お湯で成分を抽出すればハーブティーとして飲むことができます。

直で食べる時ほど酸っぱくないですが、酸味が気になるときはブレンドしてから飲むと良いでしょう。手軽にビタミンCの補給ができます。

その他

ビタミンC ポリフェノールの補給用に、サプリメントが販売されています。

味・香り

お茶は少し甘酸っぱさがあり、フルーティーな味・香りを持つ。

クランベリーの基本情報

学名Vaccinium oxycoccos (ヨーロッパ)
Vaccinium macrocarponAiton 
(北米)
英名Cranberry
和名・別名ツルコケモモ(蔓苔桃)、オオミツルコケモモ(大実蔓苔桃)、マウンテンクランベリー、リンゴンベリーなど
科名ツツジ科スノキ属
分類常緑低木
原産地北ヨーロッパ、北アジア、北アメリカ北部
使用部位 果実
主要成分 植物酸、プロアントシアニジン、果糖、ビタミンC、フラボノイド、タンニン
作用尿の酸性化・尿路への細菌の付着抑制、強壮、利尿、抗炎症、殺菌
適応 膀胱炎・尿道炎・尿臭・歯周病予防・むくみ・美肌・ビタミンC欠乏症など

語源・由来

属名のVacciniumは「牡牛の」「ベリー」「濃い色の花」など複数の説があり、種小名のoxycoccosは「酸っぱい液果」、macrocarponは「大きい果実」という意味があります。

英名のクランベリー(Cranberry)はcrane「鶴」とberry「食用果実」の組み合わせでできた名前です。由来については、下を向く花の形が鶴に似るためとも、クランベリーが鶴の好物であるからともいわれています。

歴史・エピソード他

古くはアメリカ先住民によって食料や染料、薬用に用いられていました。食用では、生食の他、ぺミカン(アメリカインディアンの伝統保存食でベリーや干し肉を利用する)にして利用されました。

クランベリーについて言及した初期の記録として、16世紀の探検家ジェームズ・ホワイト・ノーウッドの日記や、ジェームズ・ロジャー(1573–1609)の著書『The Land of Virginia』があり、「クランベリーをたくさん入れた樹皮のカップを持つインディアンと出会った」という記述があります。

当初はクランベリーの酸っぱさが敬遠されていましたが、蜂蜜や砂糖を入れることでおいしくなることがわかると、入植者たちはインディアンから活用方法を学び、アメリカでは広く利用されるようになりました。

アメリカの船乗りたちは、壊血病予防のためビタミンCの豊富なクランベリーを食料に加えたそうです。

アメリカ合衆国とカナダの感謝祭「Thanksgiving」では、七面鳥の丸焼きにグレービーソース・クランベリーソースを添えて食べます。

参考文献

スクロールできます
¥2,200 (2021/10/18 12:59時点 | Amazon調べ)
¥1,540 (2021/10/18 13:13時点 | Amazon調べ)
¥2,530 (2021/10/15 23:23時点 | Amazon調べ)
¥2,970 (2021/10/18 13:02時点 | Amazon調べ)
¥2,420 (2023/06/21 00:24時点 | Amazon調べ)
¥1,320 (2023/06/21 01:01時点 | Amazon調べ)

「⁺note」のご紹介


ハーブ・植物療法についての限定記事を公開する
新しいコンテンツができました。
無料会員登録&購入で利用できます。

目次