シナモン|料理への活用法・組み合わせやすい食材について【料理用ハーブ&スパイス】

シナモン|料理への活用法・効果・効能について【料理用ハーブ&スパイス】
目次

シナモンの特徴

シナモンはインドやマレーシアのセイロン島、スリランカなどの南アジア地域を中心に自生する植物の樹皮を使ったスパイスで、甘さと辛味のある独特の芳香が特徴です。

乾燥させた樹皮を木からはがし、くるくると巻いて乾燥させたもので、スーパーなどでもよく見かける定番スパイスの1つですね。その香りには体を温めて気の巡りを良くする働きがあるといわれます。

シナモンとカシア

シナモンと呼ばれるスパイスにはウェルム種とカシア種、シーボルディー種があり、通常シナモンといえば「ウェルム種(Cinnamomum verum)」のことを言います。

ウェルム種は樹皮が薄く、ベトナム・中国原産のカシア種は樹皮が厚いといった違いがあります。生薬ではカシアは「桂皮」、シーボルディー種を「肉桂」と呼んで区別します。

シナモンの味・香り

甘い香りとかすかな辛みを持つ独特の芳香。繊細だが強い香りで、木のような温かみを感じられる。シナモンの方がやや柑橘系の香りが強く、カシアは甘さに加えて辛みがあります。

料理での活用方法

シナモン|料理への活用法・効果・効能について【料理用ハーブ&スパイス】

シナモンはスティックタイプとパウダータイプがありますが、スティックを挽くのは少し難しいので、用途に合わせてパウダータイプも用意するのがおすすめです。

その甘い芳香から菓子類やデザート、果物と相性が良く、コーヒーや紅茶の香り付けに使われます。肉料理など味が濃いめでこってりした料理とよく合います。

シナモンが良く使われる料理

菓子類・デザート

お菓子作りの際、甘い香りを加えたい時に使いやすいスパイスです。シナモンの名がつく菓子は多くシナモンロール、シナモンケーキ、シナモンクッキーなど様々。

シナモンと砂糖を混ぜて作るシナモンシュガーや、パンにシナモンシュガーを塗ってつくるシナモントーストも有名です。それ以外ではアップルパイやチョコレート、ジャム、焼きリンゴ、ミートパイなどの材料に加えてもOK。

果物ではバナナやオレンジなどと相性が良く、赤ワインを使ってホットワインを作る時にも香りづけに使われます。野菜ではカボチャ・サツマイモに用いることができます。

スパイスミックス

シナモンはいくつかのスパイスミックスに活用されており、有名なものには五香粉、ガラムマサラ、カトルエピスなどがあります。

五香粉/中国花椒、クローブ、シナモンの3種+スターアニス、フェンネルなど
ガラムマサラ/インドカルダモン、コリアンダー、クミン、クローブ、シナモン、ナツメグ、ブラックペッパーなど
カトルエピス/フランスナツメグ、クローブ、シナモン、ジンジャー、ブラックペッパー

肉料理

チキンのビリヤニや肉を使ったスパイスカレーに使いやすく、豚の角煮、ホワイトシチュー、ビーフシチューなどにも使われます。モロッコでは鶏肉や羊肉で作るタジンでシナモンを活用するそうです。シナモン自体に味があるわけではないので、この場合も風味づけ目的で利用します。

飲み物

シナモンはいつものコーヒーや紅茶、チョコレートドリンクにフレーバーを付ける際にも役立つスパイス。パウダーをドリンクに溶かしてもいいですし、スティックのシナモンを直接入れてもよいです。

身体を温めるホットワインもおすすめです。砕いたシナモン、クローブ、砂糖とカットしたオレンジに少量の水を加えてで軽く煮た後、ワインに入れて温め、その後漉すと出来上がります。

その他

ソース、トマトケチャップ、チャツネやピラフなどの原料として使われることがあります。

シナモンを使った主な料理

シナモン|料理への活用法・効果・効能について【料理用ハーブ&スパイス】
シナモンが使われる主な料理

シナモンロール、シナモンケーキ、シナモンクッキー、シナモンシュガー、シナモントースト、五香粉、ガラムマサラ、カトルエピス、カレー、ビリヤニ、豚の角煮、シチュー、チャイ、チャツネなど

組み合わせやすい素材

食材

アーモンド、リンゴ、アプリコット、ナス、バナナ、チョコレート、コーヒー、西洋ナシ、鶏や鴨などの肉、米

ハーブ・スパイス

クローブ、カルダモン、コリアンダーシード、クミン、ショウガ、マスティック、タマリンド、ターメリック

シナモンのグレード

シナモンスティックは樹皮の厚みによって、グレードが変わります。薄い方が品質が良いとされ、香りがより繊細になります。薄い順からアルバ、コンチネンタル、メキシコ、ハンブルグと別れています。

また、樹皮がきれいに巻かれた状態が上質とされ、グレードの高い順から

  1. 「クイリング」… 少し砕けたも樹皮の欠片
  2. 「フェザリング」… ねじれた茎の内樹皮、
  3. 「チップ」… 小さく欠けたものや削りくず

と呼ばれます。フェザリングとチップは主にシナモンパウダーを作る時に使われています。

シナモンの形状

スティック長い樹皮を手で蒔いて乾燥させたもの。完全に乾いて赤茶色~小麦色になり、完全に乾燥するまで毎日巻き癖を付ける。
ホールスティックを砕いたもので、大きなスティックの中にホールのシナモンが入っていることがある。
パウダー挽いて粉末にしたもの。きめ細かく料理になじませやすいときに使うとよい。

効能・効果

消化器の活性化や血行を良くしたい時、風邪の症状があるときなどに良い働きがあるとされます。

シナモンの香りのもとになるのはシンナムアルデヒド、シンナミルアセテート、オイゲノールなどの精油成分で、鎮静、鎮痛、発汗、去痰作用のほか、強い抗菌効果があります。

  • 抗ウイルス作用
  • 抗菌作用
  • 健胃作用
  • 発汗作用
  • 駆風作用

使用時の注意

  • 妊娠中の人は大量に摂取しないこと。

シナモンの基本情報

学名Cinnamomum verum
英名Cinnamon、True cinnamon tree、Ceylon cinnamon tree
別名セイロンシナモン、シナモンツリー
科名・属名クスノキ科ニッケイ属
原産地南インド、スリランカ
使用部位樹皮

シナモンは熱帯地方の暑い地域で育つ大型の樹木で、10m~15mの高さに育ちます。スパイスになる樹皮は年に2回ほど収穫が行われ、樹皮にある茶色のコルク層をはぎ取って使います。収穫後は巻いてから天日干しで乾燥させ、カリカリになったところで出荷。

「肉桂」と呼ばれるシーボルディー種は日本でも江戸時代から栽培されていたそうで、暖地なら日本でも育てられます。

歴史・エピソード

歴史は古く、古代エジプトの香料キフィに使われていました。交易を行う商人たちは利益を得るため長い間原産地を秘密にしていましたが、スパイス類の需要が高まり大航海時代が始まるとシナモンの産地も発見に至りました。

アーユルヴェーダでは循環器の流れを調整するスパイスとされています。

ハーブ・スパイス類の過剰摂取は避けましょう。

「⁺note」のご紹介


ハーブ・植物療法についての限定記事を公開する
新しいコンテンツができました。
無料会員登録&購入で利用できます。

目次