日本のハーブ事典– category –
-
イブキジャコウソウ|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
イブキジャコウソウの特徴・形状 伊吹山の固有種でタイムの仲間 育っても15㎝ほど... -
アマチャヅル|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
アマチャヅルの特徴・形状 つる植物の一種で、お茶にすると甘みがあるのが特徴 「... -
アマチャ(甘茶)|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
アマチャの特徴・形状 アジサイの仲間で見た目もアジサイに似ている 天然の甘味成... -
アシタバ(明日葉)|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
アシタバの特徴・形状 東京都・八丈島の固有植物 ミネラル・ビタミンが豊富で青汁... -
アサツキ(浅葱)|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
アサツキの特徴・形状 ネギの仲間で葉が細く「糸ネギ」と呼ばれる 薬味として料理... -
オオバコ|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
オオバコの特徴・形状 オオバコを踏むと種子が足にくっつく 利尿作用があり、むく... -
ウド|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
ウドの特徴・形状 東京で多く収穫される野菜・山菜 良く育つと2m以上になることも... -
ウツボグサ|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
ウツボグサの特徴・形状 夏に枯れることから「夏枯草(カゴソウ)」と呼ばれる 昔か... -
アケビ|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
アケビの特徴・形状 果実の皮は赤紫色でほんのりと甘い果肉が特徴 生薬として使わ... -
ハハコグサ|特徴・効能/効果・主な使い方・歴史について【日本のハーブ】
ハハコグサの特徴・形状 春の七草の1つで、ゴギョウと呼ばれる 植物全体に白い毛が...