「食事からアンチエイジングを目指したい」という人におすすめなのが、たのまなの通信講座「ナチュラルエイジングプログラム」。
日本で培われてきた食の知恵を学びながら、美容・欠かせない知識や料理スキルを身に付けることができます。
日々の食事を見直したい人や、食とアンチエイジングのかかわりについて詳しく知りたい人にもピッタリ。食の仕事で専門性を高めるのにも役立つ講座です。
\無料資料請求もこちらから!/
ナチュラルエイジングプログラムについて
対象者 | 初心者・入門者レベル |
受講料 | 253,000円(税込) ※分割可能 |
標準受講期間 | 標準学習期間12ヶ月/サポート学習期間12ヵ月 |
学べること | ナチュラルエイジングとは、体の仕組み、各栄養素、オプティマルフードピラミッドなど |
教材 | 理論カリキュラムテキスト 1冊、理論カリキュラム課題レポート 1セット、Q&A用紙20枚、封筒15セット(予備3セット) |
サポート | 郵送/メール/FAX/Webページでの質問サポート・受講生専用ページ |
受講料の支払い方法 | クレジットカード(一括/分割) コンビニ払い(一括) 銀行振込(一括) NP後払い 代金引換(一括) 教育ローン(分割) Amazon Pay |
おすすめポイント | 栄養素からみっちり学習、体が欲するものがわかるように 最新の栄養学に基づいた理論が学べる 修了すると「食学マスター」の資格が取得できる |
ナチュラルエイジング講座とは?

エイジングとは一般的に「生存時間の経過に伴って体に様々な変化が起こること」を指しますが、老化とは異なり、成長や成熟といった意味合いを持ちます。
そしてナチュラルエイジングとは、人間が生き生きと活動するために、最も大切な要素である「食」と向き合い、自然由来の「食」と、現代食品に多い加工された「食」に対してどのように対応していくべきかをまとめた考え方の一つです。
プログラムでは、食べることの意味や「食とは何か?」という根本的なことを始めに学習。
一日に必要なエネルギーを調べるため、カロリー計算などが頻繁に活用されますが、 プログラムでは伝統的な食事を土台として「食」を理解するのが特徴です。

添削は12回(1年間)、ゆっくり自分のペースで学習を進められるカリキュラムとなっています。
- 本当にバランスのとれた食事を追求したい
- 自分らしい最適な食事が知りたい
- 家庭での食事を充実させたい
- 最新の栄養学を学びたい
ナチュラルエイジング講座を受講するメリットは?
プログラムは理論が中心ですが、 理論に基づいたレシピもテキストに記載されています。

実際に作ってみることで、体調への効果がわかるので理解が深まりますよ。
教材にはDVDも付属されるので、料理が得意ではなくても映像講義でイメージがしやすくなります。
また、受講生限定で年1回セミナーを開催。参加は任意ですが、IFCA国際食学協会の本部講師から直接指導を受けられるので、疑問点などを質問することもできます。
ナチュラルエイジングプログラムは、 元国際食学協会・名誉理事長KIYO(南清隆)氏の監修講座。
「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、実際にオーガニックレストランを経営していた実績のある講師のもとで、自然食やマクロビオティックとも異なる独自の理論を学習できます。
講座で学習すること
- ナチュラルエイジングの基礎知識
- 体の仕組みについて
- 栄養素の役割について
①.ナチュラルエイジングの基礎知識
ナチュラルエイジングとは?という基礎から理論を学習。南清貴氏が考案した「オプティマルフードピラミッド」に基づき、カロリー計算に囚われない栄養素の正しい摂取方法を学びます。
人間は自然の一部であることを理解し、「食べたものが自分になる」ことの意味が分かるようになります。
②体のしくみについて
からだの中のエネルギーシステムやメンテナンスシステム、カロリー計算などを学習し、自分の体が何を欲しているかを理解します。
健康法として食生活を改善するときに迷いがちな「何を食べるべきか」、という観点についても解説があるので美容やアンチエイジングに役立つ情報が得られます。
③栄養素の役割について
たんぱく質、脂肪、ビタミン、ミネラルといった主要栄養素の種類や役割、植物栄養素や酵素などの健康・美容に欠かせない成分について学習します。それぞれの特徴を知ることで体の成長・老化とのかかわり、代謝についてわかるようになります。
学習の仕方・添削

標準受講期間はどれくらい? | 12ヵ月(在籍期間12ヵ月) |
添削回数 | 12回 |
1日の学習時間は? | 30分~ |
わからないところを質問できる? | いつでも質問OK |
標準受講期間はどれくらい?
講座の標準受講期間・在籍期間は12ヵ月。
そのため、12ヵ月以内に受講修了できるようスケジュールを組むと〇。もし終わらない場合は、1年単位で無期限無料延長できます。
添削の方法・回数は?
講座の添削回数は全部で12回です。資格取得を目指す場合はすべての提出が必須となります。
教材について

教材 | 理論カリキュラムテキスト 1冊 理論カリキュラム課題レポート 1セット |
附章としてつけられている「レシピ」では、テキストを通じて学習したナチュラルエイジングプログラムに沿った料理12品を紹介しています。
実際の「食」を通じてプログラムを体感することができます。
理論カリキュラムテキスト | 全体を12の章に分け、ナチュラルエイジングの基本的な考え方から、各栄養素の具体的な役割まで、押さえておくべき事項をわかりやすくまとめています。 |
理論カリキュラム課題レポート | テキストで各章ごとの学習のまとめとして課題レポートに取り組みます。 |
受講料、支払い方法は?

一括払いの場合 | 253,000円(税込) |
分割払いの場合 | 支払方法による。一例:30回〔初回:12,015円、2回目以降:9,300円〕 |
トータルでは一括払いの方がお得ですが、分割払いなら月々の費用を抑えることが可能。
また、金額には、教材費、指導費、消費税などすべて含まれています。
たのまなで利用できる支払い方法
- クレジットカード(一括・分割)
- 銀行振込(一括)
- NP後払い(コンビニ・銀行・郵便局)(一括)
- 代金引換(一括)
- 教育ローン(分割)
- Amazon Pay(一括)
たのまなで利用できる6種類!他の通信教育会社に比べても、利用できる決済方法の種類が多いのでかなり便利です。
資格概要・試験について

資格名 | 食学マスター |
受験資格 | 「ナチュラルエイジングプログラム」を修了した人(18歳以上) |
試験場所 | 在宅試験 |
試験時期 | 随時 |
受験料 | 10,000円(税抜) |
試験料・試験日・場所
検定受験料として、10,000円(税抜)が必要です。
試験日時が自分で決められる在宅試験なので、忙しい人でも少しづつ解答を進めていくことができます。合否通知は受験日から約1ヶ月以内に届きます。
「食学A級プログラム」の検定試験に合格後、IFCAに会員登録することで、資格証明書が授与されます。個人会員の場合、入会金10,000円(税抜)、年会費24,000円(税抜)かかります。
法人会員の場合、20,000円(税抜)、年会費48,000円(税抜)かかります。登録自体は、すべてのIFCA検定・認定試験を含め、初めて登録する際に、1回のみ納付します。
合格率・難易度
合格率は公表されていませんが、在宅試験なので、テキストを確認しながらでも試験を受けられます。これまでにしっかり学習していれば十分合格できる範囲と考えてよいでしょう。
たのまなとは

「学びたいことがあるけど通学ができない」「なるべく費用の無駄がないようにしたいけど、一人では勉強が続かないかも・・・」、というときは、通信講座を受講するのがおすすめ。
たなまなは全国で資格取得スクールなどを開講する、ヒューマンアカデミーが運営する通信教育会社。
そのため、就職・転職のサポートもあり、講座受講後に仕事を始める場合はキャリアカウンセラーに相談しながらやりたい仕事を見つけていくことも可能です。
講座は質問無制限、受講延長制度があるため、焦らずマイペースに学習を進めていけます。

講座によってはリアルセミナーが受けられることも!
また、過去に「たのまな」やヒューマンアカデミーの通学講座を利用したことがあれば、継続割引10%割引が適用されるのでお得です。
- わからないときの質問は無制限
- 期間内に修了できなかったときは無料延長!
- 講座によってはリアルセミナーを受講できる
- 参加費無料のオンラインセミナーにも招待
- カウンセラーに直接質問できる就職・転職サポート
- 独立を目指せる開業・副業サポート
講座受講中の不安も、たのまなの安心サポートでばっちり解決!
忙くて時間が取れなかったり、モチベーションが維持できないと学習が続かなくなってしまうことも。
修了できずに終わってしまうともったいないですよね。たのまなには受講生が集まるコミュニティや充実のサポートがあります。困ったときは頼ってみましょう。
たのまなの講座についてよくある質問
予算やライフスタイルは人それぞれなので、自分に合った学習スタイル(通学・通信・独学)を決めることが重要です。
通学・通信・独学それぞれにメリット・デメリットがあります。例えば、通学だと先生から直接学べる反面、受講料が高価になることが少なくありません。
通信講座であれば費用が安く抑えられ、忙しくてもマイペースで学習することが可能です。
また、たのまなでは質問も自由にできるので、学習について困ったことがあった時もすぐにサポートしてもらえます。

独学時のようにわからないことはすべて自分で解決、なんて手間も省くことができますよ。
ナチュラルエイジングとは?

ナチュラルエイジングでは、「体の声を聞く」ことが重要視されています。
年齢とともに味の嗜好が変わることはよくあることで、実際、必要な栄養素は年代ごとに異なってきます。
自分らしく「食」を楽しむこと、心と身体の調和を保つことが年齢にとらわれない、内面からの美しさを作ってくれます。
ナチュラルエイジングプログラムでは最新の栄養学をもとに、体にとって役立つ以下のような情報を得ることができます。
×油はなるべく控えたい ・ ・ ・ オメガ3はとったほうがデトックス効果◎
×朝ごはんは食べた方がいい ・ ・ 朝は消化の時間。フルーツなどをとるのが◎引用:https://www.shokugaku.net/natural/(国際食学協会)

上記の場合だと、脂っぽいものは体に負担のかかるイメージがありますよね。
確かに過剰摂取は避けたいですが、植物油などを活用することでより安全に必須脂肪酸・ビタミンなどの栄養素が摂れます。
美容にも大きく関わってくるビタミン・ミネラルなど人の体の中では生成されず、植物から摂取する必要があるので、なるべく
より自然にエイジングを重ねるために、食べ物がどのようにかかわってくるのかを知れるのが「ナチュラルエイジング」です。
まとめ
体にとって必要な栄養素やからだの中の仕組みを知って、「食」を長く楽しめるのがナチュラルエイジングプログラム。
アンチエイジングではなく、あくまで自分の自然に任せて食に親しむのがポイントです。
サラダの作り方、野菜の茹で方、炒め方等プロの技が映像講義で学べるので、料理初心者でも役立ちそうな情報がたくさん。
講座修了後に試験を受け合格すると「食学マスター」の資格が取得できるので、エイジングを軸とした料理教室の開講にも役立ちます。
\無料資料請求もこちらから!/
- わからないときの質問は無制限
- 期間内に修了できなかったときは無料延長!
- 講座によってはリアルセミナーを受講できる
- 参加費無料のオンラインセミナーにも招待
- カウンセラーに直接質問できる就職・転職サポート
- 独立を目指せる開業・副業サポート