自宅でも手軽に実践できてリラックス効果が高いアロマセラピー。植物と関りが深く女性に人気のジャンルですね。
ラーキャリの「アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座」は、自宅でマイペースに学べる通信講座で、アロマショップやセラピスト、開業を目指す人まで幅広く対応できる講座。
アロマテラピーで用いる精油の使い方~ブレンド、ボディマッサージまで学べるお得感があります。

初心者からでも受講できるので、基礎からしっかり学びたい人に向いています。
アロマセラピープロフェッショナルとは?

アロマセラピープロフェッショナルとは、 アロマセラピーの基礎知識、精油(エッセンシャルオイル)の知識を学び、アロマセラピーを適切に実践できるプロのこと。

アロマセラピーに興味があれば誰でも資格取得講座を受講できます♪
講座はアロマセラピーの歴史、香りのメカニズム、精油の使い方、アロママッサージまで幅広く網羅。
アロマセラピーでまず覚えたいことが一通り勉強できる構成になっており、アロマの世界に初めて足を踏み込む人にも親しみやすい内容になっています。
手や足など疲れを感じた箇所をサロンで癒してもらう人も多いと思いますが、アロマ・マッサージのスキルを身に付けることで簡単なセルフケアができるようになります。
資格取得後はアドバイザーや開業も目指せるので、「以前にアロマセラピーを勉強したことがあるけど学びなおしたい」という人にもおすすめ。

アロマセラピストを目指す人のスキルアップにもよいでしょう。
- アロマセラピーを学びたい
- 精油をつかいこなせるようになりたい
- オリジナルブレンドをつくてみたい
- アロママッサージを学びたい
- アロマサロン経営者
- アロマセラピスト
- アロマショップスタッフ
- 美容師など美に関わる仕事
ハーブプロフェッショナル資格が取得できるのはラーキャリ
ラーキャリの「アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座」の概要 | |
---|---|
受講料: | 一括:49,500円 分割:月々5,000円程度 |
学べること: | アロマの基礎知識、精油の使い方、アロママッサージの方法、ブレンドについて |
教材: | テキスト・問題集・試験問題など |
サポート: | メールでの質問サポート |
受講料の支払い方法: | クレジットカード(一括・分割)・銀行振込 |
おすすめポイント: | 学習期間なし・すぐ本試験を受験できる・資格証明書授与 |
試験の難易度: | ★☆☆☆☆ |
アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座で学習すること

- アロマテラピーの基礎を学ぶ
- 精油の特徴、適切な扱い方を学ぶ
- マッサージなど実践の方法を学習
①アロマテラピーの基礎を学ぶ
アロマセラピーの歴史や精油の作用など、まず知っておきたいことを学習できます。
アロマセラピーの香りのメカニズムが学べるので、アロマを使うメリットなどをきちんと学べます。
②精油の特徴、適切な扱い方を学ぶ
精油の基礎知識、成分、作用、抽出方法、保管方法が学べます。
代表的な精油の他、効果別の精油や日本独自の精油など実践にも使いやすい知識が身に付きます。
③マッサージなど実践の方法を学習
実際にアロマ使う時に必要な知識を身に着けられます。
アロマセラピーの利用方法やアロママッサージ、ブレンドについてまとめて知ることができるので、仕事にアロマを使うことを想定しながらの学習が可能です。
申し込み~資格取得までの流れ
ラーキャリ公式サイトを開いて、気になる講座を探しましょう。講座紹介ページに「受講お申込み」という赤いボタンがあるのでこれを押すと、カートのページが開きます。
教材の送付先や、受講料の支払い方法を入力して申し込みを完了させます。
申し込み後1~2日以内に教材が発送されます。自宅に教材が届いたら資料やテキストに沿って学習を始めましょう。特に受講期間は定められていないので自分のペースで無理なく学習できます。
通信教育らしく添削課題があります。強制ではないので腕試しや試験前のチェックがしたい時に活用してみるのが〇。
学習が十分に進んだらいよいよ本試験です。試験の問題用紙と解答用紙は教材送付時に同封されているので、そちらを開いて問題を解きます。
試験に合格した証明として資格の証明書が届きます。サロンや教室などで飾ってみるのも良いですね。
教材について
教材: | テキスト・問題集 |
テキストと問題集どちらも同時に送られてくるので、テキストを解きつつ試験問題を解くなど、 本試験合格のための効率的な勉強ができます。

速習したい、やる気のある人にはとっつきやすいカリキュラムです。
受講料、支払い方法は?
一括払いの場合: | 49,500円(税込) |
分割払いの場合: | 月々5,000円(10回払)程度 |
トータルでは一括払いの方がお得ですが、分割払いなら月々の費用を抑えることが可能です。
また、金額には、教材費、指導費、消費税などすべて含まれています。追加費用は掛かりません。
ラーキャリで利用できる支払い方法
- クレジットカード(一括・分割)
- 後払い.com
クレジットカード分割
翌月一括払い、または、分割払いが選択できます。
コンビニ払い
決済手数料はかかりません。
請求書発行日から14日以内に支払う必要があります。支払期限を過ぎた場合、再度の請求ごとに305円(税抜278円)の再請求手数料がかかります。
ラーキャリに代わり(株)キャッチボールの後払いドットコムから請求書が送られますが、配送状況によっては商品より先に請求書が届く場合も。
試験について

受験資格: | 誰でも受験できます。 |
試験場所: | 在宅試験 |
試験時期: | 学習が終わったタイミング、自分で設定できる |
受験方式: | マークシート方式 |
問題数: | 30問 |
合格ライン: | 70点以上 |
試験日・場所
試験日は自分で設定できます。一通り勉強が終わったら、講座申し込み時についてくる試験問題を解いて郵送します。
在宅受験が可能で、合格点は70点以上です。
難易度、試験内容(問題数)
30問の筆記試験のみ。基本的に初級者レベルの問題です。
試験料はかかりませんが、再試験の場合は5000円の追加料金が必要になります。
試験対策は、同封の問題集を解けばOK。実際の試験を想定した内容なので、試験でいきなり緊張せずに済みます。

試験前に添削に取り組んで見るのもいいですね。
在宅試験のため、どうしてもわからない箇所はテキストを見ることもできます。
一応、試験だけの申し込み(11,000円)もできますが、申し込みする人はあまりいないようです。
アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座のメリット・デメリット
アロマセラピーの基礎を学ぶ場合、全身マッサージなどの方法まではなかなか学べないことも多いですが、この講座では手足のケア、ボディ全体などトータルケアが学べます。
精油のブレンド方法まで学習できるので、きちんと覚えれば自宅サロンの開業も夢ではないでしょう。
「人を癒したい」「香りを使って環境を良くしたい」など意欲があれば学習した分だけ知識が身に付きます。
アロマセラピー系の講座では、精油・オイルなどの道具類が教材としてセットされることもありますが、アロマセラピープロフェッショナル資格取得講座には付いてきません。
道具も一緒に揃えたい人にはデメリットになってしまいますが、自分の好きなものを必要な分だけ購入できます。
また、映像での講義はありません。ボディケアのスキルは家族に協力してもらうなどすると身に付きやすいでしょう。
アロマセラピーとは?

アロマセラピーのポイント
- 自然成分100%の成分&香りでリラックス
- 心身の安定に役立つ
- 手作り化粧品にも活用できる
アロマセラピー(アロマテラピーとも)は、「芳香療法」と呼ばれる香りを使った療法のことで、ハーブなどの植物が持つ化学成分を抽出した「精油」を使います。
この精油が持つ植物の自然な香りが心や体に作用し、リラックス効果を与えます。
トリートメントサロンなどリラクゼーションのお店に行くと、ほのかにいい香りがしたりがすることはありませんか?

施術が気持ちいからというのもありますが、気分がよくてうたたねしてしまったりしますよね。
このいい香りというのは精油の香りであることも多く、アロマセラピーの効果を感じられるシーンの一つですね。
アロマセラピーは代替療法として、美容だけでなく販売・福祉の現場などで広く活用されています。
家庭で楽しむ人も多く、精油の香りはアロマディフューザーを使えば簡単に部屋に漂わせることができます。
香りってそんなに効果があるの!?と気になる人もいると思いますが、 精油の香りは脳に届くと様々な器官に伝わり、心身のバランスをつかさどる自律神経系に影響を与えます。
そのため、アロマセラピーを行うことで気分がよくなったり、リラックスできるといったうれしい効果が期待できるのです。
医療・美容の場でも活用

精油についての研究が盛んなフランス・ベルギーなどでは、アロマセラピーが医療として認められています。

えっそうなの!? リラックス効果だけかと思ってた。
また、精油によっては肌を引き締める収れん作用や保湿作用を持つものもあり、 近年では手作り化粧品の材料としても人気。
エタノールやグリセリンなど化粧品にも良く使われる成分を組み合わせると、スキンケア、ヘアケア、睡眠用のアロマディフューザーといった便利なアイテムが自分でも作れます。
精油は香料として長く用いられてきましたが、芳香植物の歴史は古く、儀式や医療にも使われてきました。
社会生活・プライベートで起こるストレスや「心の病」に負けない方法の一つとして、アロマテラピーを活用してみるのもおすすめです。
ラーキャリの特徴は?

- 初学者でも理解しやすいオリジナルテキスト
- 添削がなく、すぐに資格試験が受けられる
- 最短2週間で資格取得できる
ラーキャリの特徴は添削課題があるものの強制ではないため、すぐ本試験に移ることも可能なことです。
添削回数の縛りがないので、資格取得までに時間がかかりすぎるということはありません。
実際、 最短2週間で資格が取得できます。

試験合格後、約2~3週間で「一般社団法人 日本技能開発協会」発行のディプロマが届きます。
そのため、短期集中で資格取得を目指す人や、お仕事や子育てをしながら家事の合間に専門的な勉強をしたい人にぴったり。
メールでの質問サポートもあるので、ちいさな疑問から試験対策まで困ったときに助けてもらえます。
基本的には講座テキスト試験がセットになっているため、一度の申し込みで資格取得まで行けます。
ラーキャリで資格取得するメリット
- テキストはA4サイズで持ち運びしやすい
- 試験前の添削が可能
- 試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる
- 試験だけ受けて資格取得することもできる
①テキストはA4サイズで持ち運びしやすい
ラーキャリのテキストはすべてA4サイズです。
通信講座のテキストは大きめなものも多いですが、仕事や学校のバッグにも入るので持ち運びが楽!どこでも勉強できます。
②試験前の添削が可能
また、添削なしでも本試験に挑戦できるのがラーキャリのいいところ。
一方で、試験対策で希望があれば、 試験前に添削してもらうこともできます。
③試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる
ラーキャリでは、添削・本試験後に「試験評価シート」を発行!
自分の得意なところ・苦手なところがわかり、資格取得後の勉強に役立ちます。
④試験だけ受けて資格取得することもできる
既に経験や知識のあるジャンルであれば、講座を受けなくても11,000円で試験だけをを受けることができます。
一から勉強しなくても良いので、資格を増やしたい時やスキルの腕試しに役立ちます。
ラーキャリのサポート
ラーキャリではメールでの質問サポートが受けられます。
テキストについてわからないことについて、詳しく知りたいことについて、道具や材料など必要なものについて・・・などすぐに質問を行うことができます。
しっかり学んでいると、疑問点が出てくることも少なくありません。

専門的な学びを得られる貴重な機会なので、気になることは質問してみましょう。
サポートがもう少しあればよかった・・・という口コミもあるようなので、「カフェを開きたいからマネージメントを勉強したい!」など具体的な目標があるとよいかもしれません。
通信講座受講時によくある質問
スキルアップ学習を始める時、予算やライフスタイルは人それぞれなので、自分に合った学習スタイル(通学・通信・独学)を決めることが重要になってきます。
通学・通信・独学それぞれにメリット・デメリットがあります。例えば、通学だと先生から直接学べる反面、受講料が高価になってしまうことも多いですよね。

また、仕事などが忙しい場合は、通い続けるのが難しくなることも・・・。
通信講座であれば費用が安く抑えられ、忙しくてもマイペースで学習することが可能です。
まとめ
アロマセラピープロフェッショナル資格の魅力は、精油の基礎知識を学ぶだけでなく、アロママッサージ、ブレンドなど個人に合わせてアレンジできるようになるところ。
そして、アロマセラピープロフェッショナル資格が取得できるのは、ラーキャリの通信講座です。
家で香りを漂わせるだけでも芳香療法としての効果はありますが、使い方の幅を広げることでよりアロマを楽しむすべが身に付きます。
アロマテラピーの学習でうれしいくなる場面は、人にも癒しを与えてあげられるようになること。身近な人にマッサージなどしてあげると喜ばれます。
ラーキャリでは、「栄養・料理の資格」「健康美容・スポーツの資格」「ビジネス・趣味・実用の資格」「動物の資格」「心理学の資格」と、趣味実用を中心にライフスタイルに役立つ資格がいっぱい。

ヨガやアロマテラピーなど女性向が取りやすい資格もあるので、趣味を広げたい人、仕事に生かしたい人におすすめです。
- 初学者でも理解しやすいオリジナルテキスト
- 自分のペースで学習できる。試験は在宅でOK
- 添削がなく、すぐに資格試験が受けられる
- 最短2週間で資格取得できる
- 試験評価シートで自分の実力がわかる