自然治癒力を高めて病気予防をするのに最適なハーブを、在宅で学習&資格取得!
通信講座で取得できるハーブの資格のひとつ、「ハーブプロフェッショナル資格取得講座」についてまとめてみました。
ハーブプロフェッショナル資格が取得できるのは、通信講座のラーキャリ。

初心者からハーブの使い方をしっかり学んでみたい人におすすめです。
ハーブプロフェッショナルとは?

ハーブプロフェッショナルはハーブを自分で使いこなし、楽しんだり健康のために役立つ知識を持つスキルを持ったプロのことをいいます。
資格取得講座となると学習内容が難しそうと感じるかもしれませんが、ハーブプロフェッショナル資格取得講座はハーブにあまり触れたことのない初心者でも安心して受講できます。
講座では、 ハーブを使用するための注意点など基礎知識から学び、普段の生活での使い方まで学習します。
ハーブは自然療法のひとつとして認められているので、美容や健康、医療に関わるお仕事についている方はハーブの知識を仕事につなげやすいでしょう。

仕事にする予定はなくても、風邪予防や体の不調対策にハーブを使ってみたいという人におすすめな講座です。
- ハーバルライフに興味がある
- ハーブの資格を取りたい
- 体調管理にハーブを取り入れたい
- 自然療法を学んでみたい
- 美容・癒しの仕事
- 医療施設
- 福祉施設
- サロン開業など
ハーブプロフェッショナル資格が取得できるのはラーキャリ
ラーキャリの「ハーブプロフェッショナル資格取得講座」の概要 | |
---|---|
受講料: | 一括:49,500円 分割:月々5,000円程度 |
学べること: | ハーブの基礎知識・ハーブの作用・取り入れ方・レシピ他 |
教材: | テキスト・問題集・試験問題など |
サポート: | メールでの質問サポート |
受講料の支払い方法: | クレジットカード(一括・分割)・銀行振込 |
おすすめポイント: | 学習期間なし・すぐ本試験を受験できる・資格証明書授与 |
試験の難易度: | ★☆☆☆☆ |
ハーブプロフェッショナル資格取得講座で学習すること

- ハーブの基礎知識
- ハーブのプロフィール
- 体調に合わせたレシピ
①ハーブの基礎知識
講座ではまず身に着けたいハーブの使い方、基礎知識を学習します。
体調を整えるのに効果のあるハーブですが、使い方を間違えると逆効果になることも。正しい知識を身に付け、安全にハーブを使いこなせるようになります。
②ハーブの種類・プロフィール
数多くあるハーブのプロフィールを覚えれば、症状別に効果のあるハーブがわかるようになり、ハーブティーのブレンドも自分でできるようになります。
ラーキャリでは以下の症状別ハーブが学べます。
- 心の健康と神経系
- 呼吸器系
- 心臓と血液循環
- 関節・筋肉・皮膚
- 泌尿器・男性の健康
- 女性の健康
- ウェルネスと認知
③体調に合わせたレシピ
講座では、 定番のハーブティーの他、料理に使う方法やハーバルバス(お風呂にハーブをいれて使う療法)など生活に役立つハーブの知識を学習します。
ハーブティー以外の使い方がいまいちよくわからない・・・という人でもハーブの有効な使い方がわかるので、より活用の幅が広がります。
申し込み~資格取得までの流れ
ラーキャリ公式サイトを開いて、気になる講座を探しましょう。講座紹介ページに「受講お申込み」という赤いボタンがあるのでこれを押すと、カートのページが開きます。
教材の送付先や、受講料の支払い方法を入力して申し込みを完了させます。
申し込み後1~2日以内に教材が発送されます。自宅に教材が届いたら資料やテキストに沿って学習を始めましょう。特に受講期間は定められていないので自分のペースで無理なく学習できます。
通信教育らしく添削課題があります。強制ではないので腕試しや試験前のチェックがしたい時に活用してみるのが〇。
学習が十分に進んだらいよいよ本試験です。試験の問題用紙と解答用紙は教材送付時に同封されているので、そちらを開いて問題を解きます。
試験に合格した証明として資格の証明書が届きます。サロンや教室などで飾ってみるのも良いですね。
教材について
教材: | テキスト・問題集 |
テキストと問題集どちらも同時に送られてくるので、テキストを解きつつ試験問題を解くなど、 本試験合格のための効率的な勉強ができます。

速習したい、やる気のある人にはとっつきやすいカリキュラムです。
受講料、支払い方法は?
一括払いの場合: | 49,500円(税込) |
分割払いの場合: | 月々5,000円(10回払)程度 |
トータルでは一括払いの方がお得ですが、分割払いなら月々の費用を抑えることが可能です。
また、金額には、教材費、指導費、消費税などすべて含まれています。追加費用は掛かりません。
ラーキャリで利用できる支払い方法
- クレジットカード(一括・分割)
- 後払い.com
クレジットカード分割
翌月一括払い、または、分割払いが選択できます。
コンビニ払い
決済手数料はかかりません。
請求書発行日から14日以内に支払う必要があります。支払期限を過ぎた場合、再度の請求ごとに305円(税抜278円)の再請求手数料がかかります。
ラーキャリに代わり(株)キャッチボールの後払いドットコムから請求書が送られますが、配送状況によっては商品より先に請求書が届く場合も。
試験について

受験資格: | 誰でも受験できます。 |
試験場所: | 在宅試験 |
試験時期: | 学習が終わったタイミング、自分で設定できる |
受験方式: | マークシート方式 |
問題数: | 30問 |
合格ライン: | 70点以上 |
試験日・場所
試験日は自分で設定できます。一通り勉強が終わったら、講座申し込み時についてくる試験問題を解いて郵送します。
在宅受験が可能で、合格点は70点以上です。
難易度、試験内容(問題数)
30問の筆記試験のみ。基本的に初級者レベルの問題です。
試験料はかかりませんが、再試験の場合は5000円の追加料金が必要になります。
試験対策は、同封の問題集を解けばOK。実際の試験を想定した内容なので、試験でいきなり緊張せずに済みます。

試験前に添削に取り組んで見るのもいいですね。
在宅試験のため、どうしてもわからない箇所はテキストを見ることもできます。
一応、試験だけの申し込み(11,000円)もできますが、申し込みする人はあまりいないようです。
ハーブプロフェッショナル資格取得講座のメリット・デメリット
メリットは、資格取得を含めた受講料が比較的安くて済むこと。
ハーブの資格を取るのに、スクールなどの通学講座だと10万円以上の費用が掛かることもあります。

その分しっかり学習はできるのですが、別途認定料が必要だったりと、結構物入りです。
学習にかける費用を抑えたい、でもきちんと体系的に学んで資格取得したいという場合であれば、ハーブプロフェッショナル資格取得講座での学習がおすすめです。
テキストはラーキャリオリジナルなので、ここでしか学べないレシピや豆知識も掲載されています。
デメリットは、ハーブなど必要なものは別途購入する必要があること。
教材にハーブのサンプルやティーポット等は付いてきません。よく言えば自分で使いたいものを選べますが、ハーブが手元にない限り届てすぐ実践というのは少し難しいかもしれないです。
ラーキャリの特徴は?

- 初学者でも理解しやすいオリジナルテキスト
- 添削がなく、すぐに資格試験が受けられる
- 最短2週間で資格取得できる
ラーキャリの特徴は添削課題があるものの強制ではないため、すぐ本試験に移ることも可能なことです。
添削回数の縛りがないので、資格取得までに時間がかかりすぎるということはありません。
実際、 最短2週間で資格が取得できます。

試験合格後、約2~3週間で「一般社団法人 日本技能開発協会」発行のディプロマが届きます。
そのため、短期集中で資格取得を目指す人や、お仕事や子育てをしながら家事の合間に専門的な勉強をしたい人にぴったり。
メールでの質問サポートもあるので、ちいさな疑問から試験対策まで困ったときに助けてもらえます。基本的には講座テキスト試験がセットになっているため、一度の申し込みで資格取得まで行けます。
ラーキャリで資格取得するメリット
- テキストはA4サイズで持ち運びしやすい
- 試験前の添削が可能
- 試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる
- 試験だけ受けて資格取得することもできる
①テキストはA4サイズで持ち運びしやすい
ラーキャリのテキストはすべてA4サイズです。通信講座のテキストは大きめなものも多いですが、仕事や学校のバッグにも入るので持ち運びが楽!どこでも勉強できます。
②試験前の添削が可能
また、添削なしでも本試験に挑戦できるのがラーキャリのいいところ。でも、試験対策で希望があれば、 試験前に添削してもらうこともできます。
③試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる
ラーキャリでは、添削・本試験後に「試験評価シート」を発行!自分の得意なところ・苦手なところがわかり、資格取得後の勉強に役立ちます。
④試験だけ受けて資格取得することもできる
既に経験や知識のあるジャンルであれば、講座を受けなくても11,000円で試験だけをを受けることができます。一から勉強しなくても良いので、資格を増やしたい時やスキルの腕試しに役立ちます。
ラーキャリのサポート
ラーキャリではメールでの質問サポートが受けられます。
テキストについてわからないことについて、詳しく知りたいことについて、道具や材料など必要なものについて・・・などすぐに質問を行うことができます。
しっかり学んでいると、疑問点が出てくることも少なくありません。

専門的な学びを得られる貴重な機会なので、気になることは質問してみましょう。
サポートがもう少しあればよかった・・・という口コミもあるようなので、「カフェを開きたいからマネージメントを勉強したい!」など具体的な目標があるとよいかもしれません。
通信講座受講時によくある質問
スキルアップ学習を始める時、予算やライフスタイルは人それぞれなので、自分に合った学習スタイル(通学・通信・独学)を決めることが重要になってきます。
通学・通信・独学それぞれにメリット・デメリットがあります。
例えば、通学だと先生から直接学べる反面、受講料が高価になってしまうことも多いですよね。

仕事などが忙しい場合は、通い続けるのが難しくなることも・・・。
通信講座であれば費用が安く抑えられ、忙しくてもマイペースで学習することが可能です。
まとめ
ハーブプロフェッショナル資格の魅力は、初心者でもハーブの基礎と使い方をしっかり学べるところ。
そして、ハーブプロフェッショナル資格が取得できるのは、ラーキャリの通信講座です。
ラーキャリでは、「栄養・料理の資格」「健康美容・スポーツの資格」「ビジネス・趣味・実用の資格」「動物の資格」「心理学の資格」と、趣味実用を中心にライフスタイルに役立つ資格がいっぱい。
ヨガやアロマテラピーなど女性向が取りやすい資格もあるので、趣味を広げたい人、仕事に生かしたい人におすすめです。
- 初学者でも理解しやすいオリジナルテキスト
- 自分のペースで学習できる。試験は在宅でOK
- 添削がなく、すぐに資格試験が受けられる
- 最短2週間で資格取得できる
- 試験評価シートで自分の実力がわかる