今はエスプレッソマシンなどで手軽に好きな種類のコーヒーが作れちゃったりしますが、サイフォンを使ってじっくりドリップ・・・というのも憧れますよね。
formieの「コーヒースペシャリスト資格取得講座」なら、約1か月で豆の選び方からブレンディングまでのトータルスキルが身につきます。
様々なコーヒー講座がありますが、ドリップケトルやコーヒーミルなど、自分で好みの道具を揃えたい人はこちらがおすすめ。

オンラインで受講~資格取得ができるので、スマホやパソコンがあればその日から学習を始められます。
コーヒースペシャリストとは?

コーヒースペシャリストとは、コーヒーに関するあらゆる知識と技術を修得した「コーヒーのプロフェッショナル」のことです。
「コーヒースペシャリスト資格取得講座」は、コーヒー初心者~自家製コーヒーづくりの経験者まで、様々なレベルに対応したスキルアップ講座。
様々な種類のコーヒーを淹れる技術、豆や焙煎による味の違いを中心に学習し、ブレンディング、ラテアートやデザインカプチーノ、ペアリング理論に基づいたスイーツ&フードレシピなど、カフェや飲食店でも活用できる応用知識も習得します。
体系的に学べるので、自己流から脱したい人や、現在カフェなどで実際にコーヒーを淹れている人にもおすすめ。
自身をもって自分が作ったコーヒーを説明できるようになります。
コーヒースペシャリスト資格を取得できるのはformie

標準受講期間: | 1か月 |
受講料: | 38,500円 (一括払いの場合・税込) |
学べること: | コーヒーの作り方・アレンジ・フードレシピ・ペアリング理論・カフェ開業など |
教材: | テキスト(Webページ) |
サポート: | メールでの質問サポート・合格後は開業サポートあり |
受講料の支払い方法: | クレジットカード(一括・分割・リボ)・コンビニ払い・銀行振込 |
おすすめポイント: | 受講料が安い・スマホで手軽に受講できる・資格証明書・年会費無料 |
試験の難易度: | ★☆☆☆☆ |
formieはWebテキストを採用しているため、スマホやPCだけでも資格取得できるのが一番のメリット!
家でゆっくり勉強したい、通学が大変という人でも体系的な専門知識が身につきます。
講座を受講するメリット

- コーヒーの種類から作り方までトータルに学習
- コーヒーに合ったスイーツ&フードレシピを紹介
- アレンジコーヒー・ラテアートが作れる
- カフェ開業のノウハウを学べる
- コーヒーについて詳しく学びたい
- 自分で豆からコーヒーを作りたい
- 開業までの知識を身に着けたい
- カフェ・飲食店で働いている
- カフェ・飲食店勤務
- バリスタ
- カフェ開業
- コーヒー専門店
講座で学習すること

- コーヒーの作り方
- アレンジ・ラテアート
- フードレシピ、ペアリング理論
- 開業に必要な知識
①コーヒーの作り方
豆の選び方、豆のひき方、使う水の種類、抽出方法など、様々な要素によってコーヒーの味は大きく変わります。
講座では、本当においしいコーヒーを入れるにはどうしたらいいのか?を1からしっかり学習。豆と道具の扱い方、水の温度、プロなら知っておきたい知識を身に着けられます。
②アレンジ・ラテアート
ミルクやクリーム、ハーブやスパイス、シロップなどを使用したアレンジコーヒー、ラテアートなどお店で提供すると評判になるアレンジ方法についても解説!
ラテアートの項目では、ミルクスチーミングのポイントから道具や素材の選び方、特別なアートの作り方を知れるので初心者でもラテアートに親しむことができるようになります。
③フードレシピ、ペアリング理論
講座では、コーヒーに合うスイーツ・フードのレシピを紹介。
コーヒーの焙煎度に合わせてフードペアリングの理論を学べるため、コーヒーとの相乗効果も期待できます。お店のメニュー作りなど幅広く役立ちます。
また、農家ごとの生産の出来を確認するための手法「カッピング」も学習できます。

上級技術の1つで、それを生かしたブレンドや自家焙煎技術も身に着けられます。
④カフェ・コーヒー専門店開業に必要な知識
カフェに限らずですが物件・資金・メニュー開発など、開業までに必要なことはたくさんあります。
企画~開業までの流れ、役所に届ける各種申請、資金計画など、自分のお店を開くまでにやるべきことを一通り学ぶことができます。
学習の仕方・添削

formieの講座には添削がありません。学習が終わったら、すぐに試験資格取得試験に移れます。
短期間で資格取得したいのに郵送の手間がかかる、受験結果の発表待ち時間が長い・・・などのストレスがないのはうれしいですよね。
formieは最短1か月で修了できる講座も多いですが、テキストはそこそこボリュームがあるのでしっかり覚えればかなりの知識量になります。
さらに、formieは受講期限がないため、マイペースに学習が行えます。
教材について
教材: | テキスト・問題集 |
テキストと問題集どちらも同時に送られてくるので、テキストを解きつつ試験問題を解くなど、 本試験合格のための効率的な勉強が可能。

速習したい、やる気のある人にはとっつきやすいカリキュラムです。
受講の申し込みを完了させると、formieのWebサイトにログイン後、すぐに教材を視聴できるようになります。
formieのテキストは、その分野で指導に当たる先生たちが監修・執筆したオリジナル。資格取得までに、別途準備が必要なものはありません。
テキストは簡潔にまとめられているのが〇。基礎・要点をしっかり学ぶことができます。
テキストの内容
具体的なテキストの概要ですが、「コーヒースペシャリスト資格取得講座」では、全15章、95Lessonが用意されています。
Introduction
https://formie.net/
Lesson1 コーヒーの基礎知識
Lesson2 コーヒー豆について
Lesson3 豆の選び方・銘柄・チャート・質
Lesson4 焙煎・焙煎度や化学変化、焙煎プロセス
Lesson5 コーヒーの様々な淹れ方をマスターする
・・・
基本からしっかり学び、レシピや活用法、アレンジの作り方などなど学習できることはいっぱい。
講座は資格取得後の活動も見据えた構成のため、 実践的な技術もしっかり身に着けられます。
講座の受講料、支払い方法は?
一括払いの場合: | 38,500円 (税込) |
分割払いの場合: | クレジット分割:3,850円(10回払い・税込) |
トータルでは一括払いの方がお得ですが、分割払いなら月々の費用を抑えることが可能です。
また、金額には、教材費、指導費、消費税などすべて含まれています。追加費用は掛かりません。
formieで利用できる支払い方法
- クレジットカード(一括・分割・リボ)
- 銀行振込(一括)
- コンビニ払い(一括)
クレジットカード分割
クレジットカードでの決済は一括・分割(10回+サービス費1500円)・リボ払いのいずれかを選択することができます。
Webページ上で支払が完結するので、決済が完了したらすぐに受講をスタートさせることができます。
コンビニ払い
利用できるコンビニは、「ローソン」「ファミリーマート」「サークルKサンクス」「ミニストップ」「セイコーマート」のいずれか。一括払いのみです。
試験について
受験資格: | 誰でも受験できます |
試験場所: | 在宅試験 |
試験時期: | 学習が終わったタイミング、自分で設定できる |
受験方式: | 選択式 |
問題数: | 出題数は講座による |
合格ライン: | 講座ごとに異なる |
試験日・場所
講座内容がきちんと理解できたと感じたらすぐに受験可能。 自分で受験日、時間を設定できます。
Web試験なのでスマホやパソコンで、在宅時・外出時などオンライン環境のよいところならどこでも受験できます。
難易度、試験内容(問題数)
練習問題から試験の問題が出題されるので、何度も解いていれば比較的簡単に合格できます。
万が一落ちた時は再試験になりますが、再試験も1500円と親切価格です。
formieで学習するメリット
-formie.net_-1024x426.jpg)
- 面倒な添削がない・受講料が安い
- テキストはスマホ・タブレット・PCでいつでも見れる
- 受講前に気になる講座を体験できる
- 道具や材料は好きなものを選べる
- 「資格取り放題プラン」なら毎月3,980円で1講座が受講できる
面倒な添削がない・受講料が安い
formieでは、テキストなど学習に必要な教材は、すべてオンライン上で用意されています。
つまり 面倒な添削の郵送作業や、教材の管理などといった手間が全くかかりません。

紙ベースの教材費が必要ない分、受講料が安いのも魅力!
テキストはスマホ・タブレット・PCでいつでも見れる
スマホ・PCでさえあれば、スキマ時間でも気が向いたときにすぐ勉強できます。
視聴期間に制限もないので、資格取得後もテキストはずっと見れるのがうれしいポイント。
受講前に気になる講座を体験できる
また、formieでは講座申し込み前に、気になる講座を少しだけ体験できたりします。
練習問題を体験したり、テキストを覗くことができるので、Webでの学習になれていなくても学習の仕方を事前にイメージすることが可能。

申し込んでから「思っていたのと違った」と感じなくて済みます。
道具や材料は好きなものを選べる
formieの講座には、基本的に道具や材料などの教材は付いてきません。
好きなものを選んで各自購入という形になるので、自分の学習に必要なものだけを購入すればOKです。そのため、基本の受講料・教材費を抑えられるのがメリットです。
よくあるケースですが「講座に一式が含まれていて、同じような道具がダブってしまうという」という心配がないのはいいですね。
一方「必要な道具・材料を全部一緒に揃えたい!」という人にとっては、このシステムがデメリットになってしまうかもしれません。
試験合格後の特典!
①開業やイベント開催・プチ起業のノウハウを無料プレゼント!
せっかく勉強して資格を取得したのだから、実際に生かしたいという方も多いのではないでしょうか。
formieの資格試験に合格すると、自宅サロンやイベント運営などを行ってきた講師達による特別ノウハウ(無料)を受け取ることができます。

何をどこから始めたらいいのか迷ったときは、この特典でヒントを得られるはずです。
②自分専用の美しいWebサイトが作れる、厳選テンプレートを紹介!
マーケティングや集客に、Webページは今や欠かせないものになりました。SNS中心の集客でもよいですが、開業するなら自分専用のWebページは持っていたいところ。
formieの試験に合格すると、 ハイレベルなwebサイトが作れる厳選テンプレートを紹介してもらうことができます。
専門知識がなくても操作しやすいものなので、Webサイト作成時に活用してみるとよいでしょう。
講座受講中の不安も、formieの安心サポートでばっちり解決!

忙くて時間が取れなかったり、モチベーションが維持できないと学習が続かなくなってしまうことも。
通信講座を受けるにあたり一番心配なところですが、
formieの場合、サポート期間(申し込み後180日)には限りがありますが、 受講期間は特に定められていません。
ちなみに、formieで資格を取得すると、合格後の資格証明書(ディプロマ)・年会費の費用が無料です。
発行料や入会料、年会費が高い各種協会とは異なり、合格後もずっと無料なので資格維持のために費用が掛かることはありません。
- サポート期間中(講座受講日から180日)は、質問を何度してもOK
- 受講期限はなく、試験合格後もテキストを自由に見ることができる
formieの資格試験には期日がないので、自分のペースで自由に勉強を進めていくことができます。
サポート期間は有限ですが、テキストについてわからないことについて、詳しく知りたいことについて、道具や材料など必要なものについて・・・などなどすぐに質問を行うことができます。
しっかり学んでいると、疑問点が出てくることも少なくありません。

専門的な学びを得られる貴重な機会なので、気になることは質問してみましょう。
通信講座受講時によくある質問
formieの特徴は?
-formie.net_.png)
- 初学者でも理解しやすいオリジナルテキスト
- スマホで手軽に学習できる
- 学習中の質問回数は無制限&受講期間に制限なし
- クレジットカード払いは 一括払い・分割払い・リボ払い が選択可能
- 試験合格後は開業ノウハウ&Webテンプレートを無料でプレゼント
- 合格後、資格証明書発行・年会費等の費用は一切なし
formieは「CLASSY.」や「anan」をはじめ、「天然生活」「通信講座大事典」など女性誌や、ライフスタイル誌に掲載されることも多い通信教育・講座です。名前を聞いたことのある人も多いかもしれません。
その他、梅宮アンナさん、あびる優さん、紗倉まなさん、みちょぱさんら有名タレントが紹介したことでも話題になりました。

formieはスマホ学習が可能なので、待ち時間や電車での通勤時などちょっとした待ち時間にピッタリ!
忙しくて、なかなかまとまった時間が取れない方も手軽に勉強できます。
資格合格後も、年会費や資格証明書のために別途費用がかかることはありません。
コーヒーとは? ざっくり解説

- 産地ごとに異なる特徴を持つ
- 酸素に触れないように保管する
- 煎り方やドリップ方法によって味が大きく変わる
コーヒーは「コーヒーノキ」と呼ばれる植物の果実から採集されます。
主なコーヒー豆の種類にはエチオピア原産のアラビカ種、コンゴ原産のロブスタ種があり、全体の7割~8割はアラビカ種といわれています。
また、コーヒーは「コーヒーベルト」と呼ばれる赤道線地帯の約70カ国で生産されており、 それぞれの気候に合った栽培方法・加工方法で作られるため、地域ごとに特徴が出てきます。
そのため、コーヒーについて語るときは産地についての知識が必須。
例えばコロンビア産であれば、甘い香り&酸味とまろやかな味を持つなど、自分の好きな味を探すときにも役立ちます。
一般的に「ブラジル」や「コロンビア」など国名が付いているコーヒーをストレートといい、いくつかの種類の豆が入ったものをブレンドと呼びます。
そして、コーヒーには豆のタイプと粉のタイプがあり、 保存期間が長いのは豆のタイプ。
食べ物でもそうですが、酸素に触れると酸化してしまうため、空気に触れる部分の多い粉タイプの方が保存期間が短いのです。

ここで紹介したのはほんとに初歩の知識ですが、知っていると知らないでは大きな違いが出てきますよね。
毎朝コーヒーを飲む人は7割にも上るといわれており、生活に欠かせないという人も多いでしょう。
コーヒーの知識を身に着けると、自分で至福の一杯を作れるようになります。
まとめ
コーヒースペシャリスト資格の魅力は、おいしいコーヒーの淹れ方だけでなく、カフェ開業のノウハウまで知れるところ。
実際にカフェを開業しない場合でも、コーヒースペシャリスト資格はレストランやカフェ、コーヒー専門店への就・転職に役立ちます。
コーヒー講座の講師や、食品系ライターなどのお仕事でも学んだ知識を活かせるので、自分のビジネスに役立てるのもよさそう。
formieでは、「フード・食・料理系資格」「健康・美容系資格」「心理学系資格」「趣味・実用・その他資格」と、健康・キレイになるための講座をたくさん用意しています。

興味のあるジャンルが見つかったら、是非学習してみてくださいね。
- 安価で趣味、仕事に役立つ資格が多め
- 受講期限はなし、資格取得後もテキストはずっと見れる
- 初心者にもやさしいオリジナルテキスト
- 開業後はノウハウ&Webテンプレートを無料でプレゼント
- 合格後の資格証明書の発行費、年会費などは不要
- Webテキストなので、スマホだけで資格取得可能